スカンジナビア政府観光局が提供する、デンマーク・ノルウェー・スウェーデン旅行ブログの投稿サイトです。
朝食を兼ねてフィッシュマーケットとツーリストインフォメーションをチェックしてみました。
9:00すぎではまだ自分の他にまだ数人程度のお客さんしかいません。
開店準備中のお店もあり、マーケットの活気という雰囲気はないけれどそのぶんのんびりじっくりお店を見れました。
港の一角でひときわ目立つモダンな建物の一階部分がフィッシュマーケットになっています。
なので以前のようなテントのフィッシュマーケットはありません。
これでもかと言うぐらいに新鮮な海の幸がならんでいます
スモークサーモンなど試食させてもらえる店もあり。
ノルウェーの魚料理ではサーモン同様にポピュラーな鱈
干し鱈も買えます
缶詰やタラコのペーストがチューブに入った物などお土産に良さそうなものも種類が豊富。
でも、とりあえずは雰囲気を楽しみ値段を街中のスーパーと比べてから買い物したほうが良さそうです。
もちろんスーパーではオマケがついたり値切ったりはありえませんが。
牡蠣やムール貝、海老やタラバガニも美味しそう!
フィヨルドクルーズの時などのお弁当にも良さそうなサーモンのサンドイッチやランチボックスも売っていました。
マーケットの中にはテーブルとイスの並んだスペースもありその場で食べることもできます。
朝食は代表的なご当地グルメのフィッシュスープに決定
スープとパンで100クローネちょうど
お姉さんが熱々のスープを大きな紙皿によそってくれます。
スープの中にはサーモンや鱈がゴロゴロ。
朝の散策で少し冷えた身体がすぐにホカホカに
テントのマーケットも独特の雰囲気で良かったのですが、
新しいマーケットは寒い時期や天気の悪い時でも買い物を楽しめますね。
軽めの朝食後にはそのまま2Fに上がり、ツーリストインフォメーションの様子を覗いてみました。
開いている時間帯は時期により異なりますが、10月から4月は特に短く16:00にクローズしてしまうようです。
日曜日はお休みです。
ベルゲンのガイドブックも手に入れられますが、棚に置いてあるのは英文表記のものだけでした。
インフォメーションカウンターでは宿泊施設の空室やフィヨルドツアーをはじめとする
アクティビティなどの情報やチケットを仕入れたり両替などができます。
参考までにこの日のレートは1円=15.74ノルウェークローネ。
出発前に日本で両替した際のレートは1円=15,94ノルウェークローネでした。
インフォメーションカウンターや両替を利用する場合は入り口そばにある機械で順番待ちの番号札をプリントします。
銀行と同じようなシステムですね。
市バスやフロイエン山に登るケーブルカー、ブリッゲン博物館やベルゲン美術館などの一部観光施設が
無料になったり割引料金で利用できるベルゲンカードもここで購入できます。
赤いタブが48時間、黄色のタブが24時間有効。
インフォメーションセンター内なら無料の無線LANも利用できます。
窓ガラスが大きいので、ほんの少し高いところから港ごしのブリッゲンを眺めることができます。
トイレに行きたくなったので場所を聞くと1階とのことなので行ってみました。
一旦の外に出て港側のから建物の奥にまわると公衆トイレがあります
利用は一回10クローネ。ドア横のシルバーの箱に入れるとドアの施錠が解除されます。
公衆トイレは有料が多いので10クローネコインは早めに紙幣を崩して持っておくほうが良いですね。
オープンしてからまだ半年も経っていない施設ということもあるけれど、有料の公衆トイレはどこも清潔ですね。(写真は男性用)
テントはありませんがフィッシュマーケットの外でストーンクラブを販売中の漁師さんがいました。
結構評判が良いのか、地元の人が入れ替わり立ち替わり買いに来ていました。
港町ならではの光景ですね。
続きを読む